キャサリン・グラハムはどんな人物?
人物名 | キャサリン・メイヤー・グラハム |
---|---|
英語名 | Katharine Meyer Graham |
生年月日 | 1917年6月16日 |
没年月日 | 2001年7月17日 |
享年 | 84歳 |
国籍 | アメリカ合衆国 |
職業 | 新聞発行者 |
- タップしてキャサリン・グラハムの略歴を見る
- キャサリン・グラハムは、20世紀アメリカのジャーナリズム界における先駆者であり、その卓越したリーダーシップと勇気で『ワシントン・ポスト』紙を全国的な新聞へと成長させました。
1917年6月16日、ニューヨークで生まれた彼女は、父ユージン・メイヤーが1933年に『ワシントン・ポスト』を買収したことから、新聞業界との関わりを深めていきます。
シカゴ大学で学んだ後、同紙に記者として入社し、ジャーナリズムの基礎を築きました。
1940年、フィリップ・グラハムと結婚し、彼が1946年に『ワシントン・ポスト』の発行者となります。
フィリップの下で、同紙は『ニューズウィーク』誌の買収やテレビ局の設立など、事業を多角化し、成長を遂げました。
しかし、1963年にフィリップが自ら命を絶つという悲劇が起こります。
この突然の出来事により、キャサリンは未亡人として4人の子供を抱えながら、新聞社の経営を引き継ぐこととなりました。当時、女性が大手新聞社のトップに立つことは極めて稀であり、彼女は多くの困難と偏見に直面します。
それでも、キャサリンは自らの信念と決断力で会社を率い、数々の重要な報道を実現しました。
特に1971年のペンタゴン・ペーパーズの公開や、1972年のウォーターゲート事件の報道は、アメリカ社会に大きな影響を与え、ジャーナリズムの歴史に名を刻むものとなりました。
これらの報道は、政府の圧力や法的リスクを伴うものでしたが、彼女は報道の自由と真実を追求する姿勢を貫きました。
キャサリンのリーダーシップの下、『ワシントン・ポスト』はその信頼性と影響力を高め、彼女自身もメディア業界における女性リーダーの象徴となりました。
1997年には自伝『パーソナル・ヒストリー』を出版し、1998年にピューリッツァー賞を受賞しています。
この自伝では、彼女の生涯や新聞社経営の舞台裏、そして女性としての挑戦が赤裸々に綴られています。
2001年7月17日、キャサリン・グラハムはアイダホ州サンバレーでの転倒事故により、84歳でその生涯を閉じました。
彼女の遺志と功績は、現在も多くのジャーナリストやリーダーたちに影響を与え続けています。
キャサリン・グラハムは、困難に立ち向かい、自らの信念を貫くことで、メディアの歴史に不朽の足跡を残した女性リーダーとして、今なお称賛されています。
キャサリン・グラハムの名言一覧
1.
ある人が金持ちで、その人が女性であるとしたら、その人物は極めて誤解されやすい。
– キャサリン・グラハム -1458
2.
かつて権力は男性のものと考えられていたけど、実際は性別なんて関係ないわ。
– キャサリン・グラハム -1462
3.
この世には答えのない問いがあります。これは学ぶことが極めて難しいレッスンです。
– キャサリン・グラハム -1465
4.
自分の人生を気に入っている大人の女性は本当に少ない。
– キャサリン・グラハム -1466
5.
長く生きるほどにより多く目にしてきたことは、怒りの感情を抱えることが、その人を最も消耗させるということです。
– キャサリン・グラハム -1467
6.
年をとるのは避けられないけど、生産的に歳を重ねることとは別の話よ。
– キャサリン・グラハム -1455
7.
わたしにとって報道との関わりは完全に心を奪われるもの。それはわたしの人生を刺激的なものにするの。
– キャサリン・グラハム -1456
8.
わたしの心配の大きさを説明できる唯一の方法は、あたかも自分が岩を妊娠しているかのように感じていると話すことです。
– キャサリン・グラハム -1460
9.
独りぼっちになったら、年齢や状況がどうであれ、あなたは自分の人生を再び作り上げなければならない。
– キャサリン・グラハム -1459
10.
自分の仕事を愛し、それを大切に思うこと。これ以上楽しいことがあるかしら?
– キャサリン・グラハム -1454
11.
戦いを好んだり、戦いにうまく対処できるというわたしのイメージは間違っています。争いや騒ぎを楽しむ人もいるし、できるならそうしたいと思うけど、わたしは違う。でもいったん道を歩きだしたら、前進しなければいけない。降伏なんてできないわ。
– キャサリン・グラハム -1457
12.
わたしは自分と同じ立場にいる他の人たちは間違いを犯さないと本当に信じていました。わたしは誰もが間違いを犯すということがわからなかったのです。素晴らしい経験をした人々でさえも。
– キャサリン・グラハム -1461
13.
最近の報道機関は自分たちの役割について少し気をつけるべきでしょう。我々マスコミが過度に関与する傾向を持つようになっているのかもしれない。これはやめたほうが良いことです。
– キャサリン・グラハム -1464
14.
間違いとは単に、物事を行うための別の方法なのよ。
– キャサリン・グラハム -1463
15.
政府を批判しない新聞は存在する意味がない。
– キャサリン・グラハム -1468