マルクス・トゥッリウス・キケロの51の名言・格言を一挙紹介

キケロはどんな人物?

人物名 マルクス・トゥッリウス・キケロ
英語名 Marcus Tullius Cicero
生年月日 紀元前106年1月3日
没年月日 紀元前43年12月7日
享年 63歳
国籍 共和政ローマ
職業 政治家、文筆家、哲学者、弁護士
タップしてキケロの略歴を見る
紀元前106年1月3日から紀元前43年12月7日にかけて活躍した共和政ローマ末期の政治家、弁護士、文筆家、哲学者。

ローマで最も優れた散文作家の一人として知られています。
共和政の範囲内でローマ社会の改革を志し、元老院と平民の融和を図るために努力しました。

キケロはカティリーナの陰謀から国家を救うなどの活躍をし、オプティマテス寄りの立場からガイウス・ユリウス・カエサルやオクタウィアヌスらを食い止めようと試みましたが、成功することはありませんでした。

また、彼はラテン語でギリシア哲学を紹介し、プラトンの教えに従う懐疑主義的な新アカデメイア学派から出発し、アリストテレスの教えに従う古アカデメイア学派の弁論術や修辞学を評価しました。

彼は自身が最も真実に近いと考える論証や学説を述べ、その著作『義務について』はラテン語の教科書として採用され広まりました。

ローマ市民権を持つトゥッリウス氏族の出身であり、家族はエクィテスの地位を得ていました。

彼の祖父は雄弁家として知られ、キケロが幼少期には有力な弁論家たちとの交流の機会に恵まれました。

キケロの著作は多岐にわたり、演説や書簡でも知られています。

彼の名演説としては、反乱謀議の罪でカティリナを弾劾した元老院演説『カティリナ弾劾演説』が有名です。

また、彼の思想はストア哲学とローマの伝統的価値観を組み合わせたものであり、『義務について』では、ストアの義務論を取り入れながらも、一般人にも可能な日常の善行としての義務の履行を重視しています。

キケロはその文学的才能と政治的な活動で名声を得ましたが、一部では彼の政治行動や業績については評価が分かれています。

彼の思想や著作は現在でも注目を浴び続け、ルネサンス期から現代に至るまで多くの影響を与えています。

Wikipediaを確認

キケロの名言一覧

1.

誰でも間違いをすることはある。しかし間違いに固執するのは馬鹿以外にはない。ことわざも言っているように、二度考え直した考えが一番いい。

– キケロ -1384

2.

汝は生くるために食うべし、食うために生きるべからず。

– キケロ -1416

3.

友情においては、次の掟を守るべし。破廉恥なる事柄を要求せず、また要求されし場合にも、これをせざること。

– キケロ -1401

4.

人生を支配するは好運であり、英知にあらざるなり。

– キケロ -1400

5.

大自然にひとつの法あり、それはすべての人間に共通であり、理性的であり、永遠なるものなり。

– キケロ -1404

6.

時間がそれを軽減し和らげてくれないような悲しみはひとつもない。

– キケロ -1387

7.

武力がものをいえば法律は沈黙す。

– キケロ -1415

8.

不死不滅という希望なくしては、なに人といえども、国家のために死ねるものにあらず。

– キケロ -1396

9.

迷信は神々に対する無感覚の恐怖から成り、宗教は神々に対する敬虔なる崇拝から成る。

– キケロ -1431

10.

好意が大なれば大なるほど義務も大とならん。

– キケロ -1406

11.

炉辺のまどいより愉しきところなし。

– キケロ -1420

12.

真の友情を官職とか国家の公務に従事する人々の間に見出すは最も困難なり。友の昇進を自己のそれよりも大切に思うごとき人物がいずこに見出しうるか。

– キケロ -1422

13.

最も厳格なる法律は最も悪しき害悪なり。

– キケロ -1412

14.

哲学者たちの全生涯は死に対する準備なり。

– キケロ -1402

15.

知恵とは、求むべきものおよび避くべきものについての知識なり。

– キケロ -1423